2009年5月 4日
2008年11月10日
1:144 FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプ(完成)
2008年11月 2日
1:144 FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプの製作3
 形が出来上がったので、塗装に入ります。
 まずはサーフェイサーを吹いて下地作り。ピンボケですが、写真はサーフェイサーを吹き終わったところです。
 この後、発色を良くするために装甲パーツにExホワイトを吹きます。
 さて、今回はどんな風に塗ろうかな~。
 MSV版は緑、狂四郎版は青ですけど、同じじゃあつまんないしな~。
 よし、RGB的に「赤」にしよう!
 というわけで「赤いガンダムフルアーマータイプ」を目指して塗装中です。
 といっても、真っ赤だと「レッドウォーリア」になっちゃうので、そこは配色を考えないといけませんけど。
 あんまりセンスはないので、期待はしないでください(笑)。
緑や青のガンダムフルアーマータイプも作りたいのですが、それはまたの機会ということで。
2008年10月24日
1:144 FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプの製作2
 だいたいの形ができてきました。
 やっと「フルアーマー」らしくなりましたね(笑)。
 今後は細かい修正と表面処理が待っています。
 今回は「HGUCに旧キットをくっつけていく」というスタンスで作成していますが、逆に「旧キットにHGUCを組み込んでいく」というアプローチもあります。
 今度はそちらでやってみたいな、とか思っていたりします。
 背面はこんな感じ。
 ロケット砲は前述のとおりジムキャノンのものを流用。
 砲身の途中から切り離し、後ろの部分の上下をひっくり返して再接着。
 バックパックとの接続は2ミリプラ棒に置き換えました。
 ロケット砲の基部にポリキャップを仕込めればよかったのですが、そこまではしていません。
2008年10月 9日
2008年9月27日
再販MSV確保
 MSVが再販されました!
 というわけで、ごっそりと買い込んできました(笑)。
 さらに(確実に入手するために)通販でも頼んであるので、もっと増えます(爆)。
 特にガンダムフルアーマータイプは通販で3つ頼んであるので、全部で5つになったりなんかして(をい)。
 というわけで、今回は「1/144 FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプ」を、HGUCのガンダムと組み合わせて作りたいと思います!
 とはいえ、うまく作れるかどうかはまだわかりませんが......。
 何事もチャレンジあるのみ!
 まずは仮組み。
 足のアーマーとバックパックはなんとか組み合わせられそうですが、ボディのアーマーは難しそう。
 腕もHGUCの腕が太いので、足のようには組み込めそうにないですね。
 肩のアーマーも含めて、これらはプラ板で作ってやったほうがよさそうです。
 なんとか方向性は見えてきたかな。
 最大の問題は、今後作成する時間が取れるかどうかなのですが(爆)。
