1/72 三菱 F-2A "アイドルマスター 双海亜美" の製作4

F-2A 主翼取り付け 仕事が始まってまた塗装できなくなったので、亜美機の方も進めましょう。
 機体の上下を接着して、主翼とすり合わせ。
 差込部分にプラペーパー(厚さ0.14ミリのプラ版)を貼り付けます。
 これで本体と主翼ががたつかず、がっちりと接着できます。
 このプラペーパー、東京へ行ったときに買ってきたものだったりして(笑)。

F-2A 主翼の隙間にパテ埋め 接着後にできた隙間には溶きパテを流し込み。
 乾燥したらスポンジやすりで成型してやります。

 1/48のラプターを作っていたら、これがすごくちっちゃく思えてしまう(笑)。
 やっと飛行機らしくなってきたな~。

2010年1月 6日

1/72 アイマス機がシリーズ続投決定!!

『ACE6』アイマス機・真美F-16Cが発売決定! 1/48スケールで1月下旬に登場 - 電撃オンライン

 また2月には、すでに1/48スケール版がリリースされている『F-15E ストライクイーグル アイドルマスター 如月千早』と『F-14D トムキャット アイドルマスター 三浦あずさ』の、1/72スケール版が発売されることも決まった。なお、キットの部品は凹線バージョンになるとのこと。

 千早機とあずさ機が1/72でも発売ですよ!
 これで「1/48は置き場所に困る」という方も安心して買えますね!

 こうなると雪歩機なども期待できるということに!?

2010年1月 3日

1/48 F-22 ラプター "アイドルマスター 天海春香" の製作4

1/48 F-22 内部の製作 塗装しなおしたぜ!
 てなわけで、エナメル塗料でウォッシングしてから組み立てました。
 機体のパーツがちょっとゆがんでいる(プラスチックだから仕方ないんだけど)ので、接着後しばらくは指で押さえておきました。
 強度がちょっと不安だったので、2ミリのプラ角棒で補強してみたり。

1/48 F-22 内部パーツの取り付け 引き続き内部パーツの組み込み。
 桁パーツも取り付けていきます。

1/48 F-22 コクピットの製作 続いてコクピットの塗装。
 ググってみると、ラプターのスイッチ類って白なのね。
 スイッチ類につまようじで白を乗せて、麺棒でふき取ると、なかなかいい感じに。
 まぁ、よく見るとはみ出ていたりするんだけど、なんくるないさ~。

 シートも塗り分けて、酸素ボンベなどの小物を接着。
 パイロットも大まかに筆塗り。やっぱりはみ出るけど、なんくるないさ~。
 コクピットはライトグレイ、パイロットはハルレッドでドライブラシ。

 塗装ができたら、コンソールのディスプレイにデカールを貼り付け。

 デカールが乾いたら、明日にでもつや消しクリアでコートしてやれば、コクピットの完成です。

 いろんなサイトを参考に見よう見まねでやってみましたが、1/48ならシロウトでもなんとかなるもんですね。

1/48 F-22 ラプター "アイドルマスター 天海春香" の製作3

1/48 F-22 内部部品の塗装 内部パーツを塗装しました。
 コクピットはつや消し黒で。
 アフターバーナーは黒で塗装した後、焼鉄色を吹いてあります。
 エアインテークなどの白は、ベースホワイト→EXホワイト→キャラクターホワイトの順に吹きました。
 毎度のことながら、白は発色しづらいので大変です。

 内部に組み込む部品を組んでいきます。

1/48 F-22 内部部品の組み立て で、ランディングギア格納庫の内部にちっちゃなパーツを付けるのを忘れていたという(爆)。
 もう一度塗装してきますぅ~。

1:72 F-22 ラプターの製作6

1/72 F-22A マスキング 桜模様のマスキング。
 クラフトパンチでくりぬいたマスキングテープを貼り付けました。
 ここにレッドパールを混ぜたクリアを吹いてやります。

 吹き終わってマスキングをはがすと......。

1/72 F-22A 塗装失敗 ぎゃあ! 塗装を持っていかれた!
 マスキング時にまだ塗料が完全に乾燥していなかったのか......。
 あと、マスキングしてからレッドクリアを吹くまで1ヶ月以上経ったのもいけなかったのかも(をい)。

 仕方ないので、可能な限りレタッチしましょう。
 あと、桜模様はやっぱりよく見えなかった(爆)。
 赤の下地に赤のクリアじゃなぁ。光の当たり方によっては見えるんだけど......。

2010年1月 1日

1/48 F-22 ラプター "アイドルマスター 天海春香" の製作2

1/48 F-22 コクピットの製作 コクピットを組み立てました。
 こ、細かい(汗)。
 シート、パイロット、コンソールなどは、塗装を考えてまだ接着していません。
 押し出しピンの跡はパテで埋めました。
 完成するとハッキリとは見えなくなる部分ではあるのですが(笑)。

1/48 F-22 内部の組み立て ウェポンベイを接着。
 見えなくなる部品ですが、強度の確保と、桁パーツを取り付けるのに必要なため、組み込んでやる必要があります。
 後ろ側はエアインテークの受けとランディングギア格納庫の壁になるパーツ。
 ここは格納庫を塗装してから組み立てる予定です。

2010年になりました

 あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いします。